2020.01.16 / お知らせ
コラム
動線をリノベーション。

日常生活の利便性や効率は動線によって大きく変わります。
リノベーションでは、利便性や効率を向上させた心地良い動線を手に入れることができます。
玄関からの動線も心地良い暮らしを叶えるためには重要です。
炊事や洗濯、掃除などの際の「家事動線」、居間やトイレ、お風呂などへ移動する「生活動線」、お客様が移動する「来客動線」はプランのポイントとなります。
それぞれが遠すぎる動線の設計は避けた方が良さそうですが…近すぎるのも案外窮屈かもしれません。
ご家庭毎に暮らし方は違います。それぞれに合う適度な距離感を探していきましょう。
キッチンはぐるぐる回れる方が使いやすい?
買い物から帰ってきたらここを通って…パントリーも必需かも!
(収納のお話は長くなるので別の機会に…)
“滞在時間は短いが使用頻度が高い”トイレや洗面室。いつも近くがいい訳ではありませんが、やはり遠すぎるのもちょっと…
動線はそれぞれの方が使いやすくて心地良い設計が正解だと思います。
暮らしをイメージして「図面に住む」ことから始めましょう!
動線が変わったことで今まで好きではなかった家事が楽になったり…好きになったり…
効率が良くなったおかげで、ちょっとした自由時間をつくることも可能です。
住環境の機能や性能の向上はもちろんのこと、これからの暮らしを…これからの幸せを…一緒になって考えて。
皆さまおひとりおひとりとの出会いを大切にして、暮らしに新たな価値と心地良さをプラスしたこだわりの住まいになるよう、ボウコリーズがお手伝いします。
-Comfortble First-
皆さまのお家にもっと「心地の良い暮らし」をお届けします。
↓リノベーションのご相談はこちらから
#Recommend Tag
Categories